GoogleとYahoo!の検索結果が違う理由はYahoo!に理由があった!
この記事を書いている人 - WRITER -
株式会社ティンカーベル
代表取締役 古川ひでひろ 「これで人生安泰だ」と思っていた大手企業でうつ病と診断され、10年間の闘病後、退職。
完治するも再発の恐怖から再就職に踏み切れず、オンラインビジネスを開始。
たった6ヶ月で当時の給料以上の収益化に成功し、雇用されることの価値観が崩壊する。
Googleアドセンスで収益化した経験を元に2017年にアドセンス収益化コンサルタントとして起業し、50万円のコンサルを月5名以上に販売。
2019年に会社設立をし、コンサル×コーチングの経営サポートをスタート。
現在はコンサルタント、コーチ、セラピストなど講師業の方にビジネスプロデュースで日々活躍中。
「高単価商品が売り込むことなく売れる」セールスを得意とし、独自ビジネス技術を活用により、ガツガツしたビジネスを排除。ゆるくても普通に売り上がるビジネスモデルを信条とする。
人の在り方を大切に寄り添う指導に定評がある。
ビジネスも人生も楽しくなってもらう秘訣を体系的に分かりやすく広めている。
そんな人が1人でも多く増えてるように、人として心から豊かなでワクワクする人生を過ごせることを伝えている。
インターネットの検索で代表的なGoogleとYahoo!ですが、
検索結果で上位表示されたいとブログ運営している人なら誰もが思うものです。
( ̄~ ̄;)「僕のブログ記事は検索で何位なんだろう?」
こんなこと思ったことがありませんか?
僕はよくありますよ(笑)
でも、
「GoogleとYahoo!の検索順位が違うのはなぜ?」とか、
「GoogleとYahoo!の検索順位ってどっちが正しいの?」
って思ったことはないですか?
きっと多くの人が感じている疑問だと思います。
実はその疑問には明確な答えがあるのです。
今回は、その答えをバッチリ暴きますので、
疑問を抱えている人は必見です!
検索のすべてを牛耳っているのはGoogleだ!
何か知りたい情報があるとき、
インターネットの検索窓に検索したいキーワードを入れて検索をしますよね。
このシステムを検索エンジンと呼びます。
検索エンジンで代表的な会社は、
「Google(グーグル)」と「Yahoo!(ヤフー)」ですが、
少し前までGoogleとYahoo!で検索した場合、検索結果が大きく異なっていました。
それはGoogleとYahoo!が違う検索エンジンの仕組みを使っていたからです。
しかし、2010年にYahoo!はGoogleの検索エンジンの仕組みを採用しました。
つまり、現在は検索結果もインターネットのすべてもGoogleが牛耳っているわけです。
だから、Googleに盾突く行為をすると、
あなた自身が不利になるということですね。
ヽ(;´Д`)ノ「グーグル先生には頭が上がらないぜー」
でもGoogleとYahoo!の検索結果が違うときがあるのはなぜ?
Yahoo!がGoogleの検索エンジンの仕組みを採用しているのに、
検索結果が違うときがあります。
ヽ(;´Д`)ノ「おいおい!言ってることが違うじゃねーか」
そうですよね。
検索のすべてを牛耳っているのはGoogleと言いました。
例えば、あなたが書いた記事がGoogleでは、3位表示。
(3位表示というのは、検索結果の1ページの3番目に表示されることです)
でも、Yahoo!では、5位表示なんてことがあります。
ヽ(;´Д`)ノ「Googleで3位なのにYahoo!で5位なんて悲しいぜー」
そう思ってしまっても仕方がありませんよね。
では、なぜGoogleとYahoo!の検索結果が違うのか?
Yahoo!がGoogleの検索エンジンの仕組みを採用しているのに、
なぜ検索結果が違うのかですが、
Yahoo!は現在もGoogleの検索エンジンの仕組みを採用していることは、
間違いありません。
(´_ゝ`)「じゃあ、なんで違うのさ?」
検索結果が違うのは、
実はYahoo!がYahoo!独自の検索結果のフィルターをかけているからです。
ヽ(゜д゜lll)ノ「まじかよ!そんなこと聞いたことがないんだけど!」
先ほどの例、Googleで3位、Yahoo!で5位の場合だと、
詳しく表すと、こんな感じで表示されているわけです。
<Googleの検索結果>
1位:A社のサイトのあるページのタイトル
2位:Bさんのブログ記事のタイトル
3位:あなたのブログ記事タイトル ←ココ
4位:~~~~~
5位:~~~~~
<Yahoo!の検索結果>
1位:A社のサイトのあるページのタイトル
2位:検索結果に該当するYahoo!ニュース
3位:Bさんのブログ記事のタイトル
4位:検索結果に該当するYahoo!知恵袋
5位:あなたのブログ記事タイトル ←ココ
あなたもYahoo!で検索したときに見たことがあると思いますが、
ピンクで示したところ、これがYahoo!独自の検索結果のフィルターです。
Yahoo!独自の検索結果のフィルターには、主に次のようなものがあります。
1、Yahoo!の検索順位は、Yahoo!カテゴリの登録サイトが有利になる傾向がある
2、Yahoo!で独自のペナルティ基準に該当するサイトは、Yahoo!の検索順位が下がる
3、Googleはパーソナライズ検索により、ユーザーによって検索結果の順位全体が変わるが、
Yahoo!のパーソナライズ検索は一つのリンクに限定される
4、Yahoo!検索ではYahoo!提供のサービスを検索結果に反映する場合が多い(Yahoo!知恵袋など)
5、上記以外にもYahooは!独自のフィルターをかけて検索結果を変えている
これらが理由となってGoogleとYahoo!の検索順位が違ってくるわけです。
まとめ
GoogleとYahoo!の検索結果が違う理由は、
Yahoo!は独自の検索結果のフィルターをかけていることが、
検索結果の順位が違ってくるということですね。
今回の記事が、
あなたの今後のブログ・サイト運営およびビジネスの参考になれば嬉しいです^^