はてなブックマークでアクセスアップをしよう!バズるといいことばっかり!
\ この記事を共有 /
はてなブックマークでアクセスアップをしよう!バズるといいことばっかり!
ブログ運営をしていると誰でもたくさんの人に記事を見てほしいですよね。
検索エンジンから記事に来てもらうことも重要ですが、意外にも、SNSからアクセスをしてもらうことが可能です。
SNSの中でも、「はてなブックマーク」からのアクセスを見過ごすのは、もったいなく、あなたの記事が、はてなブックマークの中でバズを引き起こすと、とんでもないアクセスが集まります。
さらに、はてなブックマークは、ブログの価値を高めてくれることに貢献してくれます。
今回は、はてなブックマーク初心者さんでもできる、はてなブックマークでバズが起きてアクセスアップに繋がる仕組み、バズを引き起こす重要な方法、ブログ価値が高まる意味などについて解説していきます。
はてなブックマークとは何?
「はてブ」、「はてブ」ってよく聞くけど、はてなブックマークのことよね?
はてなブックマークって何?
はてなブックマークって何に使うものなのかな?

ブログのSNSボタンにも並んでる、あれでしょ?
私の知ってる限りだと、オンライン上に自分のお気に入りのブログや記事などをブックマークしておけて、ブックマークしたブログや記事を見れるサービスだよね?

はてなブックマークは、オンライン上にお気に入りのブログや記事などをブックマークしておくことで、はてなブックマークにログインすると、自宅以外のパソコンやスマホからでも自分がブックマークしたブログや記事を見ることができます。
他の人のブックマークも見ることができて、新しい情報や話題になっている情報を効率よく見ることができるサービスです。
さらに、はてなブックマークを上手に利用すると、初心者さんのブログでも、大きなアクセスが集まることもよくあります。
はてなブックマークがなぜブログのアクセスアップになる?
はてなブックマークが何であるのかは分かったけど、それがなぜアクセスアップになるの?

インターネットでいろいろな記事を見ていると、こんなことがよくありませんか?
- うわ~!めっちゃ面白かった!
- すごく役に立ってよかった~!
- この記事のおかげで解決できたよ~!
こういう記事をスマホで見たときに、自宅のパソコンで後で見てみたいとか、「この記事を誰かのためにシェアしてあげたい!」とか、そんな感じでみんなに教えてあげることができたり、逆に誰かがシェアしてくれた記事を見ることもできます。
自分のためにも、誰かのためにもシェアして作り上げていけるサービス、それが、はてなブックマークです。
それで自分のブログのアクセスアップになんでなる?
もうひとつ分からないなあ?

いい内容が書けていたり、あなたの記事を見た人に役に立つ場合でも、ドメインが弱い頃は、なかなか上位表示されず、たくさん記事を見てもらえませんよね?
でも、そんなとき、あなたの友だちや仲間が「面白かった」とか「役に立った」と思ってくれて、ブックマークしてくれる記事は、本当にその人に価値があるからこそから、してくれたんですよね。
そのはてなブックマークしてくれた(以下「はてブ」)記事は、一定数の「はてブ」を集めると、はてなブックマークのトップページに掲載されるんです。
そして、その掲載された「はてブ」をさらにはてなブックマークのトップページから見た人が、さらにあなたの記事にアクセスしてきて、あなたのブログがアクセスアップするという仕組みなんです!
これがいわゆるSNSでバズると言われています。
「バズる」という言葉は、「 口コミ」という意味のマーケティング用語「Buzz」から来てるのですが、どちらかというと「拡散」という意味合いの方が適当な気がしますね。
バズるって言葉からしても、いっぱいアクセスが来そうだね~。
バズバズアクセスが来そう!

バズバズなんて言葉はないですが、まあこの際いいでしょう(笑)
はてなブックマークされない問題
バズる理論はなんとなく分かったけど、あんまり見てもらえない私のブログでは、そんなに簡単に「はてブ」してもらえないよ?

行き着く疑問や問題がこれですよね!
自分のブログは人気がなさすぎて、「はてブ」してもらえないということです。
しかし、思っているほど「はてブ」されないということはないんです。
初心者さんやアクセスがまったく集まっていないブログでも、はてなブックマークからアクセスを集めることは可能です。
ドメインを強くすることは一気にはできませんが、はてなブックマークのトップページに掲載されるのは、ドメイン強化よりずっと簡単です。
はてなブックマークのトップページに掲載されるための、最も少ない「はてブ」の数は、数十とか数百の「はてブ」が必要なのではなく、「たった3つのはてブ」をしてもらえればいいからです。
こちらの新着エントリーを見てみましょう!
中にはたくさんのはてブされている記事もありますが、3つ以上の少ない数でも掲載されていますよね?
新着エントリーのページに掲載され、あなたの記事をクリックし、あなたのブログにアクセスしてくれて、さらに気に入ってもらえれば、より多くの「はてブ」をしてもらえる可能性があります。
そして、アクセスして来てくれる人は、普段からはてなブックマークを使っているユーザーなので、さらに「はてブ」してくれやすいです。
このような理由で、新着エントリーに掲載されると「はてブ」されたことで「はてブ」され、さらに上のランクのエントリーに掲載されることも可能なんです。
なるほどね~!
じゃあ、「はてブ」を使った方がいいよね?

使わないともったいないので、どんどん使って、アクセスアップできるように活用していきましょう!
登録は、はてなブックマークの登録方法と使い方を初心者向けに解説してみたの記事で解説しているように無料で簡単にできるので、説明通りに登録してみましょう!
はてなブックマークでバズったときのエントリーランク
はてなブックマークには、エントリーされた数によってランクがあります。
エントリーは、ブログ記事に最初の「はてブ」が付いてから、一定期間内が条件になります。
- 3つの「はてブ」が付くと「新着エントリー」に掲載される
- 10個の「はてブ」が付くと「人気エントリー」に掲載される
- 50個の「はてブ」が付くと「ホットエントリー」に掲載される
「ホットエントリー」に入ると、「総合ランキング」にも入り、さらにバズって大きなアクセスアップが期待できます!
※ ただし、この数値はあくまで基準であり、3つの「はてブ」でも人気エントリーに入る場合もあり、必ずこの数値が常に当てはまるということでありません。
「はてブ」が付いてからの一定期間内とは?
「一定期間内」については、はてなブックマーク公式では発表されていませんが、おおよそ1日以内と言われています。
僕のブログでも1日で10個以上の「はてブ」が付いたときに人気エントリーに掲載されていました。
つまり、3日とか1週間とかの期間が掛かってしまってはエントリーされないので、1日以内に「はてブ」を3つ以上してもらう必要があります。
はてなブックマークはブログ価値を高めてくれる
はてなブックマークで、まずは3つ「はてブ」してもらって、新着エントリーを目指しましょう。
50個の「はてブ」までいくと総合ランキング入りしたり、さらにはてなブックマーク公式アカウントがTwitterでツイートしてくれるので、さらにバズります。
ここまでいけばブログのアクセスアップは当然ですが、「はてブ」されることによって、ブックマークにはそれぞれ被リンク効果があるので、SEOの価値が高まります。
記事単体以外にも、「はてブ」されることによって、ブログ全体の価値も高まります。
ブログ全体の価値が高まったことによって、検索エンジンでも上位表示されやすくなるという一石二鳥のスーパー効果があります。
被リンクは以前ほど強力な効果はなくなったとは言っても、たくさんの被リンクが集まれば、強力な効果を発揮できます。
初心者さんやアクセスがまったく集まっていないブログでも、「はてブ」さえしてもらえることができれば、様々な要因が重なって、突然バズってアクセスを集めることが可能なんです!
はてなブックマークでバズを引き起こす裏テクニック
はてなブックマークの設定でTwitterと連携することができることと、TwitterでURL付きのつぶやきをするとブックマークするという機能があります。
この2つを上手に使ってバズを引き起こしてみましょう!
まずは少しずつ、はてなブックマークの公式アカウントをフォローしている人をフォローしていきます。
(一気にフォローしたりするとアカウントが凍結するリストがあるので新しいアカウントを作成するのがおすすめです)
Twitterアカウントの凍結については、Twitterアカウントが凍結されるか検証結果まとめ【2018年版】に書いてますので、参考にしてみてください。
凍結されない程度に、ちょっとずつはてなブックマークの公式アカウントをフォローしている人にフォローして、フォロワーを増やしていけば、はてなブックマークを利用している確率の高い人なので、「はてブ」してもらえる可能性が高まります。
ある程度フォロワーが増えたら、記事を書くごとに記事内容をツイートしてみましょう!
地道な作業ですが、バズると効果はとても大きいのでおすすめです!
もちろん、はてなブックマークでバズることばかりに目を向けるのではなく、読者さんのためになる価値あるコンテンツの提供が前提ですよ!
まとめ
はてなブックマークは、初心者さんやアクセスがあまり集まらないブログでも、アクセスアップの大きな味方になってくれます。
新着エントリーに掲載されるには、たった3つの「はてブ」でオッケーです!
Twitterを上手に使うことでさらに「はてブ」してもらえる可能性が高まります。
「アクセスが集まらない!」「集客できない!」と悩んでいる方は、はてなブックマークを使ってみてはどうでしょうか。