Googleアドセンスの審査は無料ブログはダメ!独自ドメインで!
\ この記事を共有 /
Googleアドセンスの審査は無料ブログはダメ!独自ドメインで!
Googleアドセンスの審査申請をして通過まで、ここ数年前までは無料ブログでも大丈夫でした。
でも審査基準が変更になり、無料ブログでは審査が通らなくなりました。
無料ブログで審査が通らないのではあれば独自ドメインが必須になってきます。
今回は、Googleアドセンスの審査に無料ブログでは、なぜ通らないのか、なぜGoogleアドセンスの審査基準が変更になったかを書いていきます。
これからGoogleアドセンスを始めようという方から、Googleアドセンスをすでにやっているけど知識として知っておきたい方まで必見です。
Googleアドセンスの審査は無料ブログでも大丈夫だった
Googleアドセンスを始めるには、Googleアドセンスに登録して審査に通る必要があります。
少し前までは無料ブログで簡単に審査に通ることができました。
WordPressブログでGoogleアドセンスを始めるときに、「まずは無料ブログでGoogleアドセンスの利用を取得しよう!」
これが主流でした。
無料ブログに適当な日記記事などを5記事程度投稿して、Googleアドセンスの審査通過を待つだけで、Googleアドセンスを利用することができていました。
僕もこの方法でGoogleアドセンスの利用を取得したし、僕のクライアントさんにも、この方法を勧めて、彼らも問題なく一発通過でした。
Googleアドセンスの審査基準が変更になった
2016年からGoogleアドセンスの審査基準が変更になりました。
無料ブログでGoogleアドセンスに審査申請をしても、何日も経ってもなかなか結果が来なくて、結果が来たら不合格という人たちが多くなってきました。
そして現在、無料ブログでは、
ウェブサイトまたは URL (例: www.example.com) を記入してください。
複数のウェブサイト、ドメイン、モバイル ウェブページをお持ちの場合はメインのものを記入してください。
広告掲載先となるコンテンツをまだお持ちでない場合
URLにはパス (example.com/path) やサブドメイン
(subdomain.example.com) を使用できません。
このように表示されるようになりました。
つまり、サブドメインではGoogleアドセンスの審査はできないということです。
無料ブログを開設した場合、あなたが決めるドメインは、サブドメインという形式になります。
サブドメインとは、あなたが決めたドメインの後ろに無料ブログの運営会社の名前が入ります。
FC2ブログだと、
http://(あなたのドメイン).fc2.com
Seesaaブログだと、
http://(あなたのドメイン).seesaa.net
JUGEMブログだと、
http://(あなたのドメイン).jugem.jp
このようなかたちで表示されるのがサブドメインです。
ちなみに、アメブロのように、http://ameblo.jp/(あなたのドメイン)という運営会社の名前が前に入るディレクトリ形式もありますが、本質は同じです。
海外では、以前からGoogleアドセンスの審査は無料ブログは不可となってしました。
ついに日本も無料ブログでの審査となったわけですね。
つまり、独自ドメインを取得してGoogleアドセンスの審査に申請することが、日本でも当たり前になりました。
じゃあ、これからは独自ドメインで審査申請なんだね。

なぜ独自ドメインじゃないと審査申請できないのか?
Googleアドセンスは、もう何年も前から存在しますが、昔は一次審査だけでした。
やがて二次審査が導入されました。
年数の経過により、Googleアドセンスを利用する人たちが増えてきました。
そして、利用者が増えると健全に利用している人たちと反対に、悲しいことですが、悪質なサイトやスパムのようなサイトが増えてしまいます。
Googleとしては、おかしなサイトに広告を掲載させるわけにはいかないし、広告契約している企業とGoogleアドセンス利用者をクリーンに保つためにも、厳重な審査を必要としなければなりません。
Ψ(`∇´)Ψ「無料ブログで規約の範囲でどんな記事にでも広告を貼ってやれ!」
こんな人は、Googleとして都合が悪いんです。
だから、審査基準を厳重にして縛りをきつくするしかないんですよね。
これからGoogleアドセンスを始めようと思って、審査申請する人たちは正直言ってやりにくくなりましたが、Googleアドセンスの規約を守って健全にサイト運営していれば、問題なく審査通過はできますので安心してくださいね^^
ちなみに独自ドメイン取得やサーバー契約については、以下にまとめていますので参考にしてください。
⇒WordPress向けおすすめレンタルサーバーはここしかない!
さらに無料ブログが本当にリスクだらけでやばいことは、以下にまとめているので参考にしてみてください。
⇒無料ブログを比較!2017年以降のおすすめは予想外な結果に!?
まとめ
Googleアドセンスの審査基準の変更になり、無料ブログでのGoogleアドセンスの審査申請ができなくなりました。
これから審査申請する方は独自ドメインを取得して審査申請しましょう。
ぜひ、あなたのGoogleアドセンスの審査の参考にしてみてください。
Comment
すずのねいろさん、こんにちは~。
美鈴です!
アドセンスの審査・・・急に厳しくなって
無料ブログじゃ通らなくなっちゃいましたものね(T_T)
んが、どちらにしろ「ユーザーに役立つコンテンツ」さえ
作っておけば、審査に通らない事はないですものね~。
今回も有益な情報をありがとうございました♪
応援していきますね(*´ω`*)
美鈴さん
いつもご訪問&コメントありがとうございます。
この間は質問に回答いただきありがとうございました。
あれから現状についていろいろ調べましたが本当に審査が厳しくなりましたね。
有益なコンテンツの重要性が本当に問われていますよね。
応援もありがとうございます!
はじめまして、ヒロアキです。
コメントありがとうございます。
Googleアドセンスで稼いでいるんですね。
最近、Googleアドセンスの審査が通ったので、ちょっと広告を貼り付けてみました。
QuickStart広告が便利だったんですが、結局使えないことがわかって、自分で広告を貼り付けています。
クリックされやすい場所に貼るのがいいんでしょうが、ちょっとまだ対応できていません。
最近、2回クリックされました(笑
(残高に250円と表示されていますが、これが報酬になるんですか?)
では、ポチ応援して帰ります。
ヒロアキさん
訪問&コメントありがとうございます。
Googleアドセンス審査通過おめでとうございます!
広告位置は運営されているサイトによりぜんぜん違うので、
どこに貼ればいいか一概に言えません。
記事の上・中・下や上、下2つなどがメジャーですが、
どの位置のクリック率が高いか計測しないと報酬がまったく変わってきます。
毎回手動での広告設置は手間ですし、
広告位置を変更したいときに全記事を直さないといけないなど不都合ですので、
設定して自動で広告が表示されるようにした方がいいと思いますよ!
Googleアドセンスの管理画面から報酬を見られますよ!
応援もありがとうございます!
初めめして!
非常に分かりやすい記事でしたのでコメント&質問させていただきます。
私はブログは初心者で恐縮なのですが、現在は仕事の関係でA8.netのファンブログを使用しています。
そろそろ記事も溜まってきたので独自ドメインを取得しAdsenceに申請…と思っているのですが、そもそもファンブログでも独自ドメインを取得していればAdsenceへの申請は可能でしょうか?
また、wordpressへの引越しも考えているのですが、初心者でもできるものなのでしょうか?
ファンブログがシンプルで使いやすいのでなかなか踏み出せず……
ご回答いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
トモミツさん
訪問&コメントありがとうございます。
記事数がある独自ドメイン取得している無料ブログでアドセンス審査には通過できるかもしれません。
しかし、Googleに通過の決定権があるので、僕には通過できるかもしれませんとしか回答できません。
もし無料ブログで通過できなかった場合は、WordPressで良質な記事を重ねて申請することをおすすめします!
WordPressは以前と違い、とてもシンプルになっているので使いやすいと思いますよ^^
検討されているならWordPressの運営を強くおすすめします!
よろしければ、こちらの記事も参考にしてみてください。
http://suzunoneiro.com/free-blog-recommended-unexpected-result-2017/