Googleは年に数回、検索結果を大幅に変更するコアアルゴリズムアップデートを行います。
このコアアップデートがある度に、「うわ!順位が下がってるよ!」「サイトが死んだ!」と大打撃を受けた話で盛り上がります。
確かにブログ運営していると、上位表示されていて安心していたのに、急に下位の順位に落とされるとショックですよね。
そこで今回は・・・、
[aside type=”boader”]
- コアアップデートで順位下落でアクセスが落ちる理由
- コアアップデート対策で重要なこと
- コアアップデートの3つの対策
- コアアップデートで順位が下がってしまった場合の対策
[/aside]
こららについて、詳しく解説します。
Googleコアアップデートとは?打撃と恩恵
[voicel icon=”https://suzunoneiro.com/wp-content/uploads/2017/04/rabbit_doubt.jpg” name=””]Googleコアアップデートってよく知らないけど、詳しく言うとどんなものかな?
[/voicel]
コアアップデートは、正式名称としてコアアルゴリズムアップデートと呼ばれ、Googleが検索アルゴリズムのベースを大きく見直して内容を更新することです。
言うなら、[keikou]検索ユーザーに正しい情報を検索結果として表示するための大規模な整理ですね。[/keikou]
つまり、検索アルゴリズムを見直して、あなたのブログ全体の評価を変えるということです。
小さな検索アルゴリズムの更新は毎日のように行われていますが、コアアップデートによる大きな更新は、年に数回(最近は3回以上)行われます。
今年今のところ、2020年1月14日と5月4日に行われています。
ちなみに2019年は、3月12日、6月4日、9月24日の合計3回コアアップデートが行われました。
そして、コアアップデートが行われると世間は大盛り上がりになります。
12月に立ち上げた新規ブログの下がり方がエグいw
コアアップデートですべてのキーワードで下がって、アクセスが地面を這い這いしている状態😱
グーグルは年々新規参入にキツくなってる気が…— たけし@副業アフィリエイター (@xPwcGd1e3dI3DeZ) January 25, 2020
#Google のコアアップデートは毎回えげつないな~💦
PV数が1/3から1/5まで激減中‼️‼️
…どうしよう⁉️
— 薬ザリ(yakuzari)・薬剤師ブロガー (@yakuzari) January 26, 2020
Googleコアアップデート以降…
瀕死だったブログがさらに虫の息に😅去年は8万PV/月も達成したのに…
今や2万PV/月も危うし🤣↓Googleアプデの度に露骨にPVが激減していて笑えない😇 pic.twitter.com/xoGotI3VzR
— けいこぶ (@kei_cob) January 24, 2020
このように毎回コアアップデート後に打撃を受け、ブログの順位が下落し、アクセスが落ちて、嘆いている人がたくさん出てきます。
毎回、明らかに打撃を受けている人が多いように感じますね。
しかし、打撃を受けるどころか、逆に順位が上昇し、アクセスが増えたという人も出てきます。
今回のGoogleコアアップデートでページビュー1.3倍に伸びたので、今のところ恩恵受けたという結果に。これで月間ページビュー10万超えるペースに乗ったので次のアドセンス編に突入していきます。一方で課題も見えてきた。 pic.twitter.com/fx9gNWAyob
— ナマケン (@namaken287) January 26, 2020
1月14日にGoogleのコアアップデートがあってから、PV数が勝手に伸びてきた!
アップデートで勝手に伸びるってことは、コンテンツ・サイト品質が認められている気がしてちょっと嬉しい??
これでアドセンス収入も…?? pic.twitter.com/tJElzTvPGI
— トシ@エクセルマスター&国内越境マーケッター (@lefty_toshi) January 24, 2020
ブログのPVが1週間で2倍なってる。
ピーク遠いが1日2,000PV復帰。
バズなし、ツイッター流入なし。直感したけどグーグルのコアアップデートあったみたい。14日ころ。
去年はアプデで散々な目にあったけど、めげずに更新してたご褒美か。
雑記ブログだけど全体的に上がってる。長文が再評価? pic.twitter.com/GjOojCkmj2
— なおっき@賭け事大好きリーマン (@stockstuck) January 26, 2020
他の人たちの打撃を物ともせず、順位が上がったり、アクセスが増える人がいます。
その理由は、順位が下がった人が多い中で、順位が上がる人もいるからです。
できることなら、後者のようになりたいですよね?
後者のようになるには、それなりの知識と対策を知っておかなければなりません。
その知識と対策を1つ1つ知っておきましょう!
コアアップデートで順位下落でアクセスが落ちる理由
コアアップデートで悪影響を受ける理由は、[keikou]Googleが求める価値のあるコンテンツが提供できない[/keikou]ということが結論になります。
[voicel icon=”https://suzunoneiro.com/wp-content/uploads/2017/04/rabbit_doubt.jpg” name=””]価値あるのコンテンツって一概に言っても、とても難しいよね?
[/voicel]
「価値あるコンテンツとは具体的に何でしょうか?」という質問が、僕にも届くことも多いのですが、価値あるコンテンツは、一言で片付けられるほど簡単なものではありません。
そこで、あなたのコンテンツ、つまりブログ内容を自己評価できる質問が、Googleの公式ブログに掲載してあるので、抜粋して解説していきます。
コンテンツと品質に関する質問
[aside type=”boader”]
- コンテンツは、独自の情報、レポート、研究、分析を提供しているか?
- コンテンツは、特定のトピックに対して包括的または完全な説明を十分に提供しているか?
- コンテンツは、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?
- コンテンツが他の情報源から得られたものである場合、単なるコピーや書き換えでなく、付加価値とオリジナリティを十分に提供しているか?
- 見出しやページタイトルは、内容を説明する有用なものになっているか?
- 見出しやページタイトルは、コンテンツを誇張したり、読者に強いショックや不快感を与えたりするものでないか?
- ブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか?
- コンテンツは、雑誌、百科事典、書籍に掲載または引用されるような価値があるか?
引用元:Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
[/aside]
[topic color=”pink” title=”補足解説その1″]
ブログタイトルや見出しに対して、クオリティの高い内容が書けていないと読者さんは何のためにあなたのブログ記事に来たか分からないですよね。
「情報はありませんでした。分かり次第追記します。」
こういう記事をたまに見かけますが「分からんのかいっ!」ってツッコミたくなりますね。
分からないなりにも調べたことや過去の事例で補って、誰が見ても納得できる内容にしたいですね。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その2″]
事実をただ単に並べただけや他のサイトからの繋ぎ合わせでは、まったく価値がありません。
考察、意見、感想など気持ちの入った内容に仕上げる必要があります。
そういう内容は、あなただけのオリジナルな内容に必ずなります。
そして、できる限り興味を持ってもらえる内容に心掛けましょう。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その3″]
不快にさせる内容も当然ながら良くないです。
「気持ち悪い」「腹が立つ」「イライラする」「やたらと煽っている」
これらは、あなたが思っていなくても、人からすると思われている内容かもしれないです。
細心の注意を払っておきましょう。
[/topic]
専門性に関する質問
[aside type=”boader”]
- コンテンツは、明確な情報源、関係する専門知識の証明、著者またはコンテンツを公開しているサイトの背景情報(著者ページへのリンクやサイトの概要ページなど)など、掲載されている情報が信頼性の高いものであることを示すための情報を提供しているか?
- コンテンツを制作しているサイトを調査した場合、そのトピックに関する権威者としてそのサイトが信頼されている、または広く認識されているという印象を受けるか?
- コンテンツは、トピックに関して明らかに充分な知識を持つ専門家や愛好家によって書かれているか?
- コンテンツに明らかな誤情報がないか?
- お金や人生を左右するような問題について、このコンテンツを安心して信頼できるか?
引用元:Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
[/aside]
[topic color=”pink” title=”補足解説その1″]
記事内容に根拠あり、信用・信頼できる情報で、専門知識(資格や免許など)や実績などが提示できるならしておきましょう。
間違った情報は、極力掲載しないようにしたいですね。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その2″]
場合によっては、書籍の引用や専門サイトのリンクを情報として、必要になることもあります。
アドセンスブログの場合は、主に広告が収入源のため、外部リンクをたくさん設置しすぎると自分のブログに戻ってきてもらえない可能性が高いので、そのあたりは自己判断してほしいと思います。
[/topic]
※ 専門性で知っておいてほしい内容については、後で解説しています。
コンテンツの提示方法や制作に関する質問
[aside type=”boader”]
- コンテンツに誤字やスタイルに関する問題がないか?
- コンテンツは適切に制作されているか?急いで制作されたような印象を与えていないか?
- コンテンツが大量生産されていたり、多数のクリエイターへの外部委託によって制作されていたり、大規模なサイト ネットワークに散在しており、個々のページまたはサイトのプレゼンスが低下していないか?
- コンテンツに、主要なコンテンツを妨害したり注意をそらしたりするほどの大量の広告が掲載されていないか?
- コンテンツは、モバイルデバイスでも適切に表示されるか?
引用元:Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
[/aside]
[topic color=”pink” title=”補足解説その1″]
誤字、脱字、文字装飾の間違いは、ないようにしておきましょう。
記事を何度も読み返し、日本語としておかしいところはないか、文脈がおかしくないかをチェックしていれば、それらは防げますね。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その2″]
記事量産することが目的の記事になっているかどうかは、人が見ればすぐ分かります。
1記事ごとに見てくれる読者さんに価値のある記事に仕上げるためにも魂を込めて丁寧に記事作成しましょう。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その3″]
アドセンス広告に関しては、設置しすぎるとポリシー違反になるので、ポリシー違反にならない範囲で設置する必要があります。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その4″]
モバイルデバイスというのは、スマホ対応のことですね。
僕がおすすめしているWordPressテーマ「Giraffe」「ELEPHANT3」「Seal ver1.5」は、完全にスマホ対応なので、安心してもらって大丈夫です。
それ以外のWordPressテーマを使用する場合は、スマホ対応になっているか確認をしてくださいね。
数年前に制作されたWordPressテーマ以外は、スマホ対応になっていないものは少ないと思います。
[/topic]
比較に関する質問
[aside type=”boader”]
- 検索結果の他のページと比較した場合、コンテンツは十分な価値を提供しているか?
- コンテンツは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているように思えるか?あるいは、検索エンジンで上位に表示するためだけを狙って作成されたように思えるか?
引用元:Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきこと
[/aside]
[topic color=”pink” title=”補足解説その1″]
ライバルより上位表示できない結果として、価値が高い記事であるかどうかということですね。
ライバルより質の高い、世界で一番良い記事を作りましょうということです。
[/topic]
[topic color=”pink” title=”補足解説その2″]
記事タイトルと記事内容が、読者さんの求める情報とマッチしているのかということも、とても重要なことですね。
[/topic]
コアアップデートで重要|YMYLとE-A-Tについて知ろう
コアアップデートで打撃を受ける場合は、YMYLとE-A-Tが深く関わっている場合が多いです。
ブログ運営をするなら、このYMYLとE-A-Tを知っておきましょう。
YMYLとは?
YMYLとは、Your Money or Your Lifeの頭文字を取った略語です。
直訳すると、「あなたのお金、あなたの人生」という意味になります。
YMYLは、Google検索品質評価ガイドラインに掲載されています。
2.3 あなたのお金やあなたの人生(YMYL)ページ
いくつかの種類のページは、将来の幸福、健康、または財務の安定性に影響を与える可能性があります。私たちはそのようなページをあなたのお金やあなたの人生のページ、またはYMYLと呼んでいます。
検索品質評価ガイドラインから一部抜粋 翻訳
General Guidelinesに掲載されている内容は、すべて英語ですが、ここには、[keikou]生活やお金と関連が深いページは、正確な情報を記述してより信頼性の高いWebページを提供することが重要[/keikou]とGoogleは言っています。
では、具体的にどんなジャンルの記事を書けば、YMYLに該当するのかを補足しながら次で解説します。
ショッピングまたは金融取引に関するページ
インターネットショッピングに関するページで、Webサイト上でものやサービスを購入したり、決済を行うページが該当します。
現在は、スマホでも手軽にインターネットで商品購入ができますが、手軽・簡単に購入できるからこそ間違いのない、満足できる商品を届けなければなりません。
投資・金融情報に関するページ
年金、保険、投資、税金、クレジットカード、不動産の購入、ローンなど、お金に関する情報を扱うページが該当します。
投資家、税理士、ファイナンシャルプランナーなど、お金や金融の専門家が紹介した情報など、信憑性のある情報が上位表示されやすいです。
健康・医療情報に関するページ
健康、病気、薬、メンタルヘルス、栄養などの医療情報に関するページが該当します。
誤った情報を読者さんが信用し、行動した結果、悪影響が出てしまう可能性があります。
医療従事者や専門家が紹介した情報などが掲載されていて、正しく新しい情報が掲載されているサイトのページが検索結果の上位表示されていることで、読者さんは安心して情報を参考にすることができます。
法律情報に関するページ
遺言書の作成、離婚、裁判など法律に関するページが該当します。
弁護士などが紹介した情報などが上位表示されるという医療関係のページと同じ理屈ですね。
ニュース記事や国民に対する公式な情報を扱うページ
政府の活動、災害対応、国際的ニュースなどの公的機関に関する情報を含むページが該当します。
フェイクニュースにより、騙されたり誤解する読者さんもいるため、YMYLに該当します。
その他YMYLに該当するページ
養子縁組、親権、自動車の安全に関する情報など、上記具体的に挙げたジャンルには該当しなくても、人生において大きな影響を与えてしまう可能性のある他にも多くの話題やジャンルもYMYLに該当すると判断されるものが該当します。
具体例には入っていませんが、美白、ダイエット、債務整理など、専門家以外が掲載した内容も影響を受けていると考えられます。
E-A-Tとは?
さらにYMYLを意識する上で、深く関わってくるのが、検索品質評価ガイドラインにも掲載されているE-A-Tです。
[aside type=”boader”]
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
[/aside]
頭文字からE-A-Tと呼ばれています。
これらを具体的に解説すると、
[aside type=”boader”]
- 専門性 → 専門家としての認知がある
- 権威性 → 企業サイトである、資格取得している、書籍を出版している、雑誌に掲載されたことがある、テレビ出演経験がある、などの権威がある
- 信頼性 → 被リンクが多いサイトである
[/aside]
記事内容が良くても、「誰が記事作成したか」「誰が運営しているサイトか」「記事内容は正しく、信頼性があるか」ということが重要になります。
つまり、YMYLとE-A-Tは深く関わりがあり、特に重視されます。
[aside type=”boader”]
- 医療や健康に関することは、医療従事者などの専門家や組織などが記事を書くべき
- 法律に関するアドバイスは弁護士や弁護士事務所などの資格を持った人が書くべき
[/aside]
こういう結果になり、YMYLのジャンルでは、E-A-Tがあるサイトや記事が上位表示され、個人ブログは下位表示される傾向にあります。
さらにYMYLに関して、今後も厳しく評価されていくと思われます。
コアアップデートの3つの対策|まず価値あるコンテンツ作成に注力する
[voicel icon=”https://suzunoneiro.com/wp-content/uploads/2017/04/rabbit_doubt.jpg” name=””]なんかすごく厳しくない?個人がコアアップデートの影響を受けないようにするにはどうすればいいの?
[/voicel]
厳しそうなことをたくさん解説しましたが、コアアップデート対策をする方法はあります。
それは、[keikou]まずは1記事1記事丁寧に記事作成していく[/keikou]ことです。
やっつけ仕事みたいに手抜きの記事はブログに入れていかないことです。
まず、それを踏まえて、コアアップデート対策3つを紹介します。
コアアップデート対策その1 企業サイトのいないキーワード選定をする
企業サイトと戦っても勝てないので、企業サイトが上位表示されているネタやキーワードで記事作成をしないようにしましょう。
さらに、後から企業サイトが参入してきそうなネタやキーワードも避けていくようにしましょう。
後追いで企業サイトが記事作成して、上位表示されるのは結果論みたいなところもありますが、「これは企業も記事にする」「これは企業は記事にしない」と予想や判断をするようにしましょう。
コアアップデート対策その2 あなたにしか書けない内容を書く
検索結果に記事が並んだときに、中の記事を見てみると、ニュースサイトの焼き直しやどこも同じような内容ばかりの場合があります。
そこであなたしか書けない内容が書いてある記事だったらどうでしょうか?
感じたことや体験談などは、どこからか拝借してきた文章には絶対にならないはずです。
そして、そういう内容は、読まれやすく完全なオリジナルコンテンツになるので、Googleに評価されやすいです。
Googleに評価されるということは、コアアップデートでも順位が落ちないということになります。
上位表示されているサイトを見ていると、サイト運営者本人がとても楽しそうに記事を書いているサイトがあります。
そういうサイト運営者は、読んでくれる読者さんのために思って、客観的な説明より、本気で読者さんのためを思って文章を書いているのがよく分かります。
そして、クオリティが高いのはもちろんですが、どこかで読者さんが楽しんでくれたり、にやりとする要素を含んでいたりします。
あなたが自分の書いた記事を読んでみて、「これは価値があるな」とか「自分の記事は面白いなあ」と思えるでしょうか?
もし、あなた自身が思えないなら、読者さんはもっと思えないはずです。
まず、そこの努力をしてみてください。
コアアップデート対策その3 被リンクがたくさん付くブログ
これは結果になりますが、価値あるコンテンツを提供できていると、被リンクがたくさん付きます。
[aside type=”boader”]
- 「このブログ面白いなあ」
- 「この記事めっちゃ内容が濃かった」
- 「この記事がすごい勉強になった」
[/aside]
このようにあなたのブログに共感を得られると、TwitterやFacebookなどのSNSでシェア、または他のサイトで紹介されると被リンクが付きます。
その理由は、読者さんのためになる価値のある記事を書いているから、自然と被リンクの数が増えていきます。
被リンクは、コアアップデートでも評価対象になっているみたいなので、自分からコントロールはできないですが、特にTwitterの拡散力はすごいので、記事作成が終わったら、Twitterをツイートしておくことをおすすめします。
その他の被リンク獲得については、Googleアドセンスで初月でも莫大なアクセスアップを狙えるSNSまとめでまとめているので、参考にしてみてください。
コアアップデートで順位が下がってしまった場合の対策
コアアップデートで残念ながら、検索順位が下がってしまった場合、焦ったり、落ち込んだりすることが多いと思います。
先に言っておきますが、[keikou]順位が下がってしまっても、記事の修正や改善が絶対的に必要というわけない[/keikou]ということを覚えておいてください。
何もしなくても、順位が回復していくこともあります。
[topic color=”pink” title=”検索順位が下がった場合の対処”]
- 記事の修正が必要かどうか上位のライバルをリサーチ
- 上位のライバルに記事内容が負けていないか確認
- 記事修正が必要ない場合はしない
- 記事修正が必要であるならば修正する
- 検索順位の回復を待つ
[/topic]
場合によっては、サイト自体の評価が落ちて、回復が難しい場合もあります。
それと検索上位をずっとキープしていくのは、誰にも負けない価値あるコンテンツが必要です。
頻繁にメンテナンスをしていく必要があります。
他のサイト運営者も検索順位が下がらないように気にかけているので、放ったらかしは危険ということですね。
まとめ
今回は、Googleコアアップデートで影響を受けにくい対策ブログの作成方法として解説しました。
[aside type=”boader”]
- Google のコア アップデートについてウェブマスターの皆様が知っておくべきことに掲載されていることは、知識として熟知しておく
- YMYLやE-A-Tについて、できるだけ関わらないようにする
- 企業サイトのいないキーワード選定をする
- あなたにしか書けない内容を書く
- 被リンクがたくさん付くブログ運営をする
- 記事ごとにTwitterにツイートする
- 一番大切なことは、読者さんのためになる記事を魂を込めて書く
[/aside]
コアアップデートにより、ブログのアクセスが激減した経験は僕にもあります。
「うっ、なんでや!」「最悪や!」と思ってしまいますね・・・。
でも、アクセスが激減し、収益も激減して、たとえブログが死んだとしても、あなたのスキルまで死にません。
[keikou]あなたのスキルが死なない限り、再起はいくらでも可能です。[/keikou]
「早く回復しないかな」と待っていても回復しないものは回復しないです。
気分を沈めている時間があるなら、とにかく行動しましょう!
ブログ運営は、厳しくつらいこともありますが、[keikou]失敗を繰り返してでも行動し続けた人が成果が出ます[/keikou]!
前向きな気持ちで頑張っていきましょう!
[aside type=”pink”]
Googleアドセンスについて、完全に把握してもらうために、まとめページを作成していますので、順番に見ていかれることをおすすめしています。
⇒Googleアドセンス登録申請方法から広告設置まで&その他応用まとめ
[/aside]