アドセンス 関連キーワードの穴を狙って簡単に上位表示させた実例
\ この記事を共有 /
アドセンス 関連キーワードの穴を狙って簡単に上位表示させた実例
Googleアドセンスでブログを運営していると、どうせなら1人でも多くの人に読んでもらいたいですよね?
3人の熱い思いがひしひしと伝わってきますね!
せっかくブログ運営を真剣にやるなら、この想いを思っていて当然ですよね!
そこで今回は僕が関連キーワードの穴を狙って、ブログ記事を更新した瞬間に1位表示させた方法を実例として紹介します。
あるからこそ、紹介します!
この記事を作成するために関連キーワードの穴を探してみた
キーワードの中には、需要があるキーワードにも関わらず、関連キーワードがタイトルに含まれていないのに上位表示されている、もしくは、まったく関連キーワードを含むタイトルの記事が存在しないという、まさにブルーオーシャンのキーワードを発見することがあります。
ブルーオーシャンとレッドオーシャンという使い方をされることがよくありますので、覚えておいて損はないですよ!
ブルーオーシャンは、競争相手のまったくいない言わばライバルのいない状態で、あなたがそのキーワードで記事を作成すると、ポンっと1位に表示されてしまうおいしい状態です。
逆にレッドオーシャンは、競争相手がいっぱいで言わば飽和状態なので、血みどろの競争状態なので、こんなところに決して戦いを挑みに行ってはいけない状態ですね。
今回この記事を作成するにあたり実例を出さないと解説ができないので、ブルーオーシャンのキーワードを探していましたが、無理やり見つけようと思うとなかなか見つけられないものです。
仕事の合間にぼちぼち探し、3日目についにブルーオーシャンのキーワードを発見しました!
発見できたキーワードは、最近よくテレビに出演している相撲好きのアイドル山根千佳さんに関連するキーワードです!
関連キーワードの穴を狙って上位表示させる方法
今回は検索エンジンYahoo!を使って検索結果を表示させます。

まず、「山根千佳」と検索窓に入力し、検索をクリックすると、山根千佳さんに関する検索結果が表示されるので、Yahoo!であれば検索で需要のある関連キーワードが赤枠のところに表示されます。
この赤枠のキーワードは今もっとも需要がある関連キーワードです。
ちなみに左にあるほど需要があります。

一番需要のある「山根千佳 水着」をクリックしてみます。
記事タイトルの太い青字の単語が関連キーワードで検索したキーワードを示しています。
1ページは10個の検索結果が表示されますが、「山根千佳 水着」の関連キーワードは、やはり需要が高いので、10個全部のタイトルに関連キーワードが含まれています。
また、他の関連キーワードも需要が高いので、検索結果の記事タイトルにキーワードが含まれているのが普通です。
しかし、先ほど言いましたが、まれに関連キーワードは需要があるにも関わらず、関連キーワードがタイトルに含まれていないのに上位表示されている、もしくは、まったく関連キーワードを含むタイトルの記事が存在しないという、ブルーオーシャンが起こり得る場合があります。
それが今回では「山根千佳 嫌い」という関連キーワードです。

「山根千佳 嫌い」の関連キーワードの検索結果を見てみると、どこを見ても「山根千佳 嫌い」というキーワードを含んだ記事タイトルが存在しません。
2ページ目も3ページ目も当然見当たりません。
「山根千佳 嫌い」というキーワードを含んだ記事タイトルでないのに、なぜ検索結果に表示されるかというと、それは文章中に「山根千佳 嫌い」というキーワードが含まれているから、検索結果に引っかかって表示されているだけです。
タイトルに関連キーワードを入れて記事を作成すれば、文章中に入っているだけのキーワードのサイトよりも、ずっと上位表示できる可能性があります。
その理由は文章中のキーワードよりも、タイトルに入っているキーワードの方が検索上位に表示されるからです。
言い換えれば文章中のキーワードよりもタイトルのキーワードの方が強いのです。
その強さの差は、開設したてのブログならまだしも、ある程度記事を更新しているブログなら相当あると思ってもらっても大丈夫です。
そこそこのパワーブログなら更新した途端に1位表示されてしまうことでしょう。
しかも、関連キーワードは多くのユーザーが検索するので、上位表示させることができればアクセスをたくさん集めることができます。
試しに「山根千佳 嫌い」を含むタイトルの記事を作成してみた
僕のブログはGoogleアドセンス関連のブログですが、どんな結果が出るか試しに「山根千佳 嫌い」を含むタイトルで記事を作成してみました。

記事作成し、更新してみると、あっさりと瞬間的に1位表示されました!
その記事がこちら
⇒山根千佳が女子に嫌いとされる理由は相撲以外にもブログにあった!
このようにブルーオーシャンの関連キーワードをタイトルに含めて記事を作成すれば、1位表示も簡単にできてしまうということが分かっていただけたと思います。
まだまだ可能性はある!
でも、なかなかブルーオーシャンの関連キーワードって見つけるの難しいでしょ?

たしかに、そう簡単なことではありません。
需要があるからこそ、関連キーワードとして表示されているのですからね。
待って待って!
検索結果直下の関連キーワードを見てみて、ダメだとしても諦めるのは早いですよ!
裏技というほどのものではありませんが、検索結果直下以外にも下段にもたくさん関連キーワードがあります。

下段の関連キーワードは上段のものよりは、需要はたしかにそれほどないかもしれませんが、需要があるから関連キーワードに表示されているのです。
ここにある関連キーワードも十分使えるので、関連キーワードの穴があったら、どんどんキーワードとして使いましょう!
まとめ
需要があるものはライバルが多いことが定説です。
ライバルの多いものは基本的には避けますが、もしライバルがいなかったら、こういうことが起こりえます。
言うなら情報が白紙状態なのです。
白紙にあなたが一筆加えれば、1位表示できてしまいます。
故意的にブルーオーシャンを探すのは難しいですが、もし見つけた場合は本当にチャンスです!
そのキーワードが多くの人が求めるキーワードであれば、恐ろしいほどのアクセスの爆発が起こります。
爆発が起これば、あなたのブログ自体が一気に強くなります。
ブログ自体が強くなると個々の記事の評価も上がります。
とは言っても、いつもいつもキーワードの穴がある訳ではないので、しっかりキーワード選定のやり方を知っておく必要があります。
シンプルなキーワード選定は、Googleアドセンスキーワードの選び方!簡単な選定方法を知ろう!で解説しているので参考にしてみてください。
ぜひ、キーワード選定が上手になって、あなたのブログのアクセスアップの参考にしてみてください。
↓ 次はこのページを見ておこう!
アドセンスのキーワードライバルチェック!選定を間違わない防止策