パソコン作業しているつもりがしてないかも?効率劇的アップ術!

頑張ってパソコンの作業していたり、ブログ記事を書いているのに、「なんか作業がはかどってないなあ~」とか「やってもやっても作業が消化できない」って感じるときありませんか?
僕はよくありました。
やることは多いから、はかどって欲しい自分の気持ちがあるのに、こう思うだけで終わらせておくと、いつまで経ってもはかどることはありません。
意外かもしれませんが、実は作業しているつもりでもしてないかもしれません。
「え!?そんなはずない、頑張ってやってるよ?」と思うかもしれませんが、それ間違いないですか?
今回は、あなたの本当の作業時間を正確に知る方法をお教えします!
頑張っているのに作業がはかどらない方、はかどる方法をなんとしても知りたい方、そんな方は必見です!
はかどる方法知って、もっと作業効率を上げてしまいましょう!
なぜパソコン作業が捗らないのか?
仕事でパソコンを扱う会社員やバイト、パートなら、良くも悪くも仕事をしていれば時間に対して給料がもらえます。
起業や副業は自分が作業した分に対して収入が発生しますが、逆に言えば、やらないと収入が発生しません。
「頑張る気持ちもあるし、頑張っても作業がなんだかはかどらない」って、思っている方は多いと思います。
そういう方は、
- やってるんだけど、なんかはかどらない
- もっとしたいんだけど、なぜかはかどっていない
- 一日の作業できる時間がもっと欲しい
こういう悩みが多いと思います。
でも本当にそうなのでしょうか?
それって、どういうこと?頑張ってるよ?
パソコンの前に座って作業をしている気になっているだけかもしれない
「よし!頑張ろう」と思ってパソコンの電源をつけて、作業を開始して作業を終わるまでのあなたを振り返ってみてください。
- 作業中に仕事のこと以外のことをまったくしていませんか?
- 仕事と関係ないインターネットを見てしまっていませんか?
- 仕事中をしている間にきたSNSの返事をしたり眺めていませんか?
- アクセス解析をただただ眺めていませんか?
もっといろいろあるかもしれませんが、もし心当たりがあるなら、それはあなたが本当に作業をしている時間ではありません。
こういうのは、意識しないとめっちゃあると思うんです!
たとえば毎日3時間作業をしようと決めていて、パソコンの前に3時間座っていても作業以外に1時間他のことをしていては、実際には2時間しか作業していないわけです。
かといって、あなたの作業時間を誰かに監視してもらうわけにはいかず、むしろ監視なんてされているとやりにくく、ストレスになりますよね。
でも、本当の作業時間なんて分からないよ?
そこでズバリ!
あなたの作業時間がバッチリ把握する方法がありますので、お教えしますね!
作業時間をバッチリ把握する方法
では、どのようにして作業時間を把握するのか?
把握するには、あなたが実際に作業をしている時間をカウントするのです。
でも、いちいち時計を見て計算するのも面倒だし、途中でトイレに行くことだってあります。
そもそも作業時間を足し算しても正確な時間はカウントできません。
ここで重要なことは、作業時間を正確にカウントして、あなたが本当に作業している時間を正確に知ることです。
作業時間を正確にカウントする一番いい方法は、ストップウォッチを使うことです。
ストップウォッチで作業している時間だけをカウントします。
トイレに行ったり、、来客があったり、SNSを見ないといけなかったりなど、作業を中断しないといけないときには、ストップウォッチを止めます。
これであなたの正確な作業時間を知ることができます。
ストップウォッチで作業時間をカウントすることによって、自分では頑張って作業していたつもりでも、案外していなかったことに気付けると思いますよ^^
ストップウォッチを持っていれば、それを使うといいですが、スマホなどについているストップウォッチはおすすめしません。
何かの拍子に誤って消してしまうことがあるかもしれないからです。
ストップウォッチそのものがない場合は、インターネット上にあるストップウォッチが便利なので使ってみてください。
ブックマークしておくと次回からすぐに使うことができますね^^
まとめ
頑張って作業していても、はかどらない場合は、実は作業しているつもりでも作業していないことがあります。
自分の作業時間をストップウォッチでカウントしてみて、本当に自分が頑張って作業できているか確認してみましょう!
僕はブログ記事をどれだけの時間で書けたかをストップウォッチで毎回計測していますし、もう1つストップウォッチを用意して、1日全体でどれだけの作業ができたかも時間把握もしています。
あなたのパソコン作業やブログ記事を書く時間がはかどるための参考にしてみてください。
Comment
ブログ拝見しました。アキモトです。
座っているだけで、作業していない時間・・・確かにあります。
ストップウォッチ試してみます。
僕が、中学生の時、勉強で使用していたのを思い出しました。
残業すしていればいいという考え方と、同じで、長くパソコンの前に座っていても集中
していないと意味ないですもね。
また、よらせていただきます。
アキモトさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
その通りですね!
パソコンの前に座っていてもしていないと意味がありません。
またよろしくお願いいたします。
すずのねいろさん、はじめまして。瑞穂です(^^)
私も文章が思いつかなかったり、作業がうまくいかず
集中できずにスマホをいじってる時間があります。
そしてダラダラ仕事してて寝不足なんてことに…。
まさか、ネット上にストップウォッチがあったとは…!
スマホのストップウォッチは
アプリ一覧のどこにあるか探すのが面倒なので
ネットのを活用したいと思います(^^)
応援完了です♪
瑞穂さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
やってるつもりでやっていないことが多いですよね。
ストップウォッチ活用してみてください!
応援ありがとうございます。