リンク先を別ウィンドウで開く理由・方法・HTMLタグをまとめて紹介
この記事を書いている人 - WRITER -
株式会社ティンカーベル
代表取締役 古川ひでひろ 「これで人生安泰だ」と思っていた大手企業でうつ病と診断され、10年間の闘病後、退職。
完治するも再発の恐怖から再就職に踏み切れず、オンラインビジネスを開始。
たった6ヶ月で当時の給料以上の収益化に成功し、雇用されることの価値観が崩壊する。
Googleアドセンスで収益化した経験を元に2017年にアドセンス収益化コンサルタントとして起業し、50万円のコンサルを月5名以上に販売。
2019年に会社設立をし、コンサル×コーチングの経営サポートをスタート。
現在はコンサルタント、コーチ、セラピストなど講師業の方にビジネスプロデュースで日々活躍中。
「高単価商品が売り込むことなく売れる」セールスを得意とし、独自ビジネス技術を活用により、ガツガツしたビジネスを排除。ゆるくても普通に売り上がるビジネスモデルを信条とする。
人の在り方を大切に寄り添う指導に定評がある。
ビジネスも人生も楽しくなってもらう秘訣を体系的に分かりやすく広めている。
そんな人が1人でも多く増えてるように、人として心から豊かなでワクワクする人生を過ごせることを伝えている。
ブログやサイトを見ていると、よく別のウィンドウで開くページを見たことがあると思います。
長時間ネットサーフィンをしていると知らない間にウィンドウをたくさん開いてしまっているっなんてこともありますよね?
ページが別ウィンドウで開いていく理由って考えたことありますか?
実は別ウィンドウでページが開くのは大きな理由があるのです。
今回は、別ウィンドウで開く理由や別ウィンドウで開くための方法を解説します。
別ウィンドウで開く理由や別ウィンドウで開くための方法を知りたい方は必見です!
他のリンク先を別ウィンドウで開く理由とは?
ブログやサイトのリンクをクリックしたとき、別のウィンドウが開き、そのリンク先のページが開く効果にはどんな理由があるのでしょうか?
それはリンク先のページを表示したとしても、元のブログやサイトに戻らせるためです。
あなたがブログを運営しているとして、できる限りあなたのブログの記事を読んで欲しいですよね?
むしろ他のブログやサイトに行ってしまって、あなたのブログからバイバイされることは避けたいですよね?
もし、同じウィンドウでそのままリンク先を表示してしまうと、あなたのブログを見ていた人が、リンク先のページでさらに読み進めてしまった場合、その人はあなたのブログに再び戻ってくることがとても面倒です。
戻るボタンをクリックしまくらないとあなたのブログには戻れないし、最悪の場合、あなたのブログに二度と戻ってくることがありません。
人というのは面倒なことは嫌いなので、一発で戻れないと戻ろうとはしないものです。
だから他のリンク先は別ウィンドウで開き、「さっきのブログに戻りたい」と少しでも思うなら、すぐに戻れる状態を保つことが必要なのです。
それはあなたの他の媒体であっても同じです。
あなたのブログにあなたの他の媒体のリンクを普通に貼っていると、あなたのブログに戻りたいと思った場合、同じように戻ることが困難です。
ちなみに、あなたの他の媒体のリンク先とはどういうものかという例を2つ解説します。
1つ目の例として、あなたが他に違うブログを運営していて、そのブログのリンク先のリンクをブログ内に貼っていた場合、あなたが運営しているブログであっても、違うブログであれば別ウィンドウで開くようにしていた方がいいでしょう。
もうひとつ例を出すと、あなたのFacebookやTwitterなどのSNSのリンクをブログ内に貼っていた場合も、別ウィンドウで開くようにしていた方がいいでしょう。
自分のSNSのリンクは多くの人たちが貼っていると思うので、心がけた方がいいと思います。
念のために言っておきますが、逆にあなたのブログ記事であれば、同じウィンドウで開くようにリンクを普通に貼るだけでいいですよ。
たまに同じブログ内であるのにも関わらず別ウィンドウで開くブログを見かけますが、あれは特別な事情がない限り、ただの迷惑なのでする必要がありません。
別ウィンドウで開く設定をしよう
別ウィンドウで開く理由はわかったから、次は方法を教えてくれる?

ブログを運営する以上、別ウィンドウで開く理由だけを知っていても仕方がないので、WordPressで別ウィンドウで開く方法を解説します。

まずリンクしたい文字をドラックした後、リンク挿入/編集のボタンを押して、リンクを挿入します。

リンクURLを入力したら、リンク設定の歯車ボタンをクリックします。

このようなウィンドウが開くので、「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れて、右下の更新を忘れずにクリックすれば完了です。
なお、テキストで入力する場合は、
<p><a href=”http://www.yahoo.co.jp/” target=”_blank”>Yahoo! JAPANのページだよ!</a></p>
このように、リンクの後に半角のスペースを入れてから、「target=”_blank”」とHTMLタグを入力します。
HTMLタグはビジュアルエディターが使えないときなどに、別ウィンドウで表示したいリンクを挿入できるので覚えておくと便利ですよ。
さらに、ナビゲーションバーやフッターメニューの外部リンクも別ウィンドウで設定しておくといいですね!
詳しくは、WordPressのメニューリンクを別ウィンドウで開く方法で解説しているので参考にしてみてください。
まとめ
ブログを見ている人が別のリンク先に行ってもしまっても、再びあなたのブログに戻ってきてくれるように、「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れるか、「target=”_blank”」とHTMLタグを入力して、別ウィンドウでリンクを貼りましょう。
あなたのブログ記事をたくさん見てくれる人たちが増えるためにも、参考にしてみてください。
Comment
こんばんは。
ランキングから来ました。
タグを別ウインドウで開くは、私も自分がリンク先を見るときにいちいち戻るをしないともとに戻れないからという理由で無意識にしていましたが、改めて理由を考えてみるとなるほどって思いました。
そうか、自分だけじゃないのね^^
takeさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
別ウィンドウで開く重要性はとてもありますし、
何より自分のブログから逃げられたくないですよね^^